家事代行、上手な利用方法は?

最近流行りの家事代行、興味はあるものの、今一歩踏み出せない。
周りに利用している人がいなかったり、具体的にどうやって、何をお願いしたらよいのか、いまいち良くわからないという人も多いと思います。

今回は、あるQ&Aサイトに投稿されていた、家事代行に興味があるものの、具体的な頼み方がわからないという質問投稿へ回答する形で、家事代行の上手な頼み方について説明していこうと思います。

目次

Q&Aサイト”A子さんの家事代行に関するお悩み”

家事代行を頼みたいけど、頼むのも大変そう…
何を頼もうとか、来るなら部屋を片づけないと…
いろいろ考えてしまって結局頼めずにいます。

1番ストレスになっているのが片付けですが、片付ける場所が決まってない上に、床には物が散乱しています。
なので、掃除をお願いするには片付いてないと無理ですよね?

料理にも時間を取られているので、料理キットを使ってますが、料理をお願いしたとしても、慣れてる自分がやったほうが早いかもしれないので、キットを使わない日に利用したらよいのかな?

子供が小さく、子育てに時間がとられ、生活が乱れてます。
忙しくて睡眠時間もたりず、散らかっているストレスもなんとかしたいです。

何をどうやって頼むと、このような今の状態を改善できるのでしょうか?
上手な利用法をご存知でしたら教えて下さい。

質問に対する回答

A子さんの様子から、子育てでかなりお疲れで、日常の家事がままならず、睡眠不足やストレスで頭がいっぱいになっているのかなという印象を受けます。

まずは、こちらから提案するとしたら、お料理はキットはすでに取り入れていて、料理時間はかなり短縮できているはずなので、片付けと掃除を中心にまずは依頼してみることをおすすめします。

片付けができていないと、家事代行が利用できないということではありません。

家事代行の掃除には、簡単な片付けも含まれています。
依頼主様と一緒に片付けを行うケースもありますが、小さいお子さんがいる状態では難しいですし、そもそもそれでは代行の意味がありませんからね。

そのため、掃除に関しては、床に散乱しているものは種類ごとにまとめて端によせたり、できる範囲で片付けをしてから、掃除機をかけられる状態にして、行います。

つまり、片付けと掃除はセットで行うことになります。
そのうえで、やはり料理もお願いしたいということなら、おかずの作り置きをおすすめします。

数日~1週間程度の作り置きおかずを作っておけば、それにご飯を炊くだけだったり、キット+もう1品追加することもできるので、だいぶ時短になるはずです。

また、一般的に家事代行にお願いする内容は、自分にしかできないことではなく、誰がやっても同じようにできることをお願いしたほうが時間効率はよくなります。

まとめ

どこの家事代行会社も、初回のお試しコースのようなものを設けている場合がほとんどです。
この時に、自分の困っていることを相談して、どういったプランですすめていくのがよいか、相談にのってもらうのが良いと思います。

はじめは、片付けと掃除からお願いして、その後、料理プランも取り入れていくとか、長めの時間で半分は掃除、半分は料理といったこともできそうです。
片付けや掃除にどれくらい時間がかかるは、実際のお宅をみてみないとわからない場合もありますからね。

こんな感じで、家事のやり方は各家庭ごとに様々で、それぞれに合ったオーダーメイドで依頼できるのが家事代行です。

利用したいけど、上手な利用方法がわからないという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次