今回は炊飯器を使ってスポンジケーキを作ってみました。
炊飯器でスポンジなんてほんとにできるの??
ちょっと心配でしたが、結果は大成功!
炊飯でこんなに上手に焼けるならオーブンレンジがなくてもよいかもしれません(笑)
材料
卵 4個
薄力粉 100g
砂糖 100g (卵黄50g:卵白50g)
作り方
1.薄力粉は2回ほどふるっておきます。
2.卵を卵白と黄身にわけて、卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。
3.それぞれ、泡立てながら途中で砂糖を加え、卵黄は白っぽいクリーム状になるまで、卵白はメレンゲでリボンがかける程度まで、よーく泡立てます。
4.卵白と卵黄をまぜ、ふるっておいた薄力粉を加え、さっくりと切るように混ぜます。
5.表面を平らにならしながら、炊飯器へ。高い位置から落として空気を抜いておきます。
6.スイッチオンで炊飯開始!(ケーキモードがある場合は、それにしてください)
その後は、お好きなデコレーションをしてお楽しみください。
うちでは、息子の大好きなアンパンまんキャラでキャラチョコを作ってみました。
キャラチョコの作り方は画像付きで手順を説明しないとわかりづらいので、省略します。
興味のある方は、キャラチョコ レシピ等で検索してみてください。
ポイント
卵白はよーく泡立ててください。
泡立てが不十分キメの細かいスポンジになりません。
卵と粉を混ぜる時に絶対にこねないように!
こねるとふくらみません。
ただ、混ぜ方が不十分だと焼きむらや粉ぽさが残る原因になります。
さっくり切るように、よく混ぜる!!
これが基本です。
コメント